iPhoneで「アプリ追跡設定を許可」をオンにできない問題が発生しています。
この設定を有効にしようとすると選択ができない状態、つまりグレーアウトしてしまっているのですが、この問題をどのように解決すればよいのでしょうか?
iPhoneアプリの追跡設定が有効化できない!選択不可の問題の原因とは?
iPhoneで「アプリ追跡設定を許可」を有効にしようとする際、主に以下の3つの理由が考えられます。
年齢制限
18歳未満のユーザーは、保護者の同意がないと追跡設定を変更できません。
Apple IDの制限
学校や職場で管理されているApple ID、または作成後3日以内の新しいApple IDでは、追跡設定を変更することが制限されています。
デバイスの管理設定
デバイスが何らかの管理下にある場合、追跡を制限する設定が施されている可能性があります。
スクリーンタイム設定
スクリーンタイムの設定が「アプリ追跡設定を許可」の機能に影響を与えている場合があります。
年齢制限|アプリ追跡設定が有効化できない
18歳未満のユーザーがiPhoneで「アプリ追跡設定を許可」をオンにする場合、保護者の同意が必要です。
親との話し合い
親と話し合って、トラッキングの設定を変更できるかどうか確認しましょう。
成人まで待つ
18歳になれば、親の許可なしで自分で設定を変更できるようになります。
Apple ID設定|アプリのトラッキングリクエスト許可が有効にならない場合
以下のような状況では、Apple IDの設定を変更する必要があります。
教育機関や職場の管理下にある場合
学校や職場から提供されたApple IDを使っている場合は、管理者と相談する必要があります。
新規Apple IDの場合
新しく作成したApple IDは、作成から3日経過すると設定の変更が可能になります。
デバイス設定|アプリからのトラッキングリクエスト許可が有効にならない場合
デバイスが管理されており、トラッキングを制限する設定が有効な場合は、以下の手順で設定を変更する必要があります。
操作手順
①「設定」アプリを開く
②「一般」を選択
③「デバイス管理」をタップ
④「構成プロファイル」をタップ
⑤トラッキングを制限するプロファイルが存在する場合、そのプロファイルを削除する
スクリーンタイム|アプリ追跡許可設定が有効化できない事例
「アプリ追跡許可設定」は、ユーザーのプライバシーに深く関わるオプションです。
この設定を通じて、アプリがユーザーの行動を追跡するかどうかが決定されます。
一方、スクリーンタイムはデバイスの使用時間やアプリ使用を制限する機能として活用されます。
しかし、スクリーンタイムの設定がアプリ追跡許可の設定に影響を与えることがあります。
例えば、スクリーンタイムで特定の機能が制限されている場合、それがアプリ追跡許可にも影響を及ぼす可能性があります。
また、スクリーンタイムの設定によりアプリのインストールや使用が制限されていることもあります。
このような状況では、「アプリ追跡許可設定」が変更される可能性があります。
iPhoneのアプリ追跡許可が有効にできない状況のまとめ
iPhoneの設定で「アプリ追跡許可」をオンに設定できない場合、以下のような理由が考えられます。(Appleの公式サポート情報を参照)
・お子様用アカウントまたは18歳未満のユーザーが自己のApple IDでログインしている場合
・Apple IDが学校や企業によって管理されている場合
・デバイスが管理下にあって、追跡を制限する設定プロファイルが適用されている場合
・Apple IDが最近3日以内に作成された場合
これらの条件に該当する場合、「Appからのトラッキング要求を許可」の設定変更はできません。
まずは、自分がこれらの条件に当てはまるかを確認しましょう。
例えば、18歳未満の場合、設定変更が制限されていることがあります。
iPhoneで設定変更が可能な場合は、以下の手順に従ってみてください。
1. iPhoneの設定画面にアクセスします。
2. 設定メニューの最上部にある「iCloud」を選択します。
3. iCloud設定の最下部にある「サインアウト」を選び、一度ログアウトします。
4. 再び「iCloud」を選び、自分のApple IDとパスワードでログインします。
この手順を踏むことで、「Appからのトラッキング要求を許可」の設定を変更できるようになることがあります。
ただし、ログアウト後に再ログインする必要があるため、ログイン情報を忘れないよう注意しましょう。
特に、iCloudのメールアドレスを覚えておくことが重要です。
パスワードを忘れた場合でも、メールアドレスが分かればリセットが可能です。
また、アプリをダウンロードした際に設定がリセットされることがある場合、再度iCloudからログアウトしてサインインすることで問題が解決することがあります。
この方法を繰り返すことで、設定がオンの状態に固定されることもあります。